« 「『がんばっても報われない社会が待っている』東大の入学式で語られたこと」 | トップページ | 「平成史~昭和と令和の間」 »

「絆と縁」

 会社を社会の中心とした生活の下で、血縁、地縁を失い、定年でその唯一のコミュニティの社縁も失った結果、高齢者の多くは無縁社会に放り出されつつあります。家は、家族から家庭(核家族)となり、今や、その多くも内部崩壊しつつあります。

村から出て都会に住み、マンションで人間関係の面倒なしがらみを捨ててきたのですから、当然のことです。

 平成で「絆」がキィワードになったのは、コミュニティがなくなったことの象徴です。誰もがホームレス予備軍なのです。

絆ということばには、縁というみえない大きなものを否定し、自らでつくりあげる意思がみえます。意思がないと、それは途絶えます。自由といえば聞こえはよいですが、常に選択と責任が問われるのですから厳しいものです。

フリーター、ホームレスの増加もまた、私たちが選んだものといえるのです。

その結果、死も一人の死、孤独死になるのは、当たり前です。死の世界観、死生観ももてなくなりました。

 しがらみ、軋轢とともにある親族、家族では、異性、異世界と異世代との同居の生活でした。それこそが、生活の基本となってきた大きな縁、因縁だったのです。

|

« 「『がんばっても報われない社会が待っている』東大の入学式で語られたこと」 | トップページ | 「平成史~昭和と令和の間」 »