Q2075.一般に、ビブラートのかかった声はカラオケの上手な人のひとつの目安だといわれますが、声楽では声のビブラートということを教えないのですか。
A.よく共鳴して倍音がたくさん含まれる声は、一定の周波による音の波があることは事実です。しかし、だいたいのカラオケが上手といわれる人のビブラートは、意識して音程を上下させてビブラートをかけるトレモロとよばれるもの、あるいは年をとって支えがうまくできなくなった歌手が自然に揺れてしまう、これもトレモロであると思います。声楽家でこのようなトレモロで歌ってしまう歌手は、(実は、特に支えがあまくてトレモロになるケースは多いのですが)喉声と言われてしまいます。
参考までに、声楽ではビブラートを自らかけようとすることは滅多にないことを覚えておいてください。ただし、倍音が少ない(よく共鳴していない)声ももちろん喉声です。(♭∀)
« Q2073.姿勢の重要性と筋肉の鍛錬との関係は。 | トップページ | Q2076.心技体の向上と声のコントロール力との関係は。 »