サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

カテゴリー

Q&Aについて

ブレスヴォイストレーニング研究所ホームページ

トレーナーの選び方

ヴォイトレレッスンの日々

« Q3225.仕事で声を使いすぎているせいか、発声をしていても力ばかり入ってしまい、声がハスキーになりがちです。睡眠も足りていないかもしれません。  | トップページ | Q3228.唇ブルブルという練習は、唇だけを動かすということでしょうか。また、何に効果があるトレーニングなのでしょうか。 »

2011年2月 3日 (木)

Q3226.歌っていて音程が悪いと「ピアノをよく聞いて」とよく言われます。また、先生が音程の悪かったフレーズを歌ってくれることもあります。

A.聞いてと言われても、何の音が鳴っているのかもわからないし…と考えてしまうかもしれませんが、わからなくてもこの「聞く」という気持ちがとても重要なのです。
注意深く耳を傾けることです。例えば歌詞やリズムなど、他のことに気をとられていませんか。
声を発する瞬間、頭と体は、同時にたくさんのことをやっています。
今、歌っている箇所の音程、リズム、更には次の歌詞やリズムを思い出し、体の支え、声帯の使い方など、さまざまなことに気を配っています。
何か気をとられた瞬間、他のことがおざなりになり、音程もわからなくなってしまったりするのです。
ですから、できることは、よりしっかりやって、間違えが起こらないよう、完璧に近づけておくことも大事です。
アンテナをいつも張っておくことを忘れないようにしてください。わからなくても、「聞こう」とすることが、いい音程で歌える秘訣です。

« Q3225.仕事で声を使いすぎているせいか、発声をしていても力ばかり入ってしまい、声がハスキーになりがちです。睡眠も足りていないかもしれません。  | トップページ | Q3228.唇ブルブルという練習は、唇だけを動かすということでしょうか。また、何に効果があるトレーニングなのでしょうか。 »