Q3255.音程をとるときにポルタメントをしないように息を思い切って送ろうとすると、力で押してしまい、逆に力まずに声を出すとポルタメントもしくはフラットしてしまいます。声帯で音程をとり、声を出す前にもっとイメージすることが大事なのでしょうか。また、力みをとるコツを教えてください。
A.ポルタメントになってしまうのは癖だと思ってください。歌の時に使うことは結構ですが、発声練習のときに、無意識のうちに使っているのはよくありません。ビブラートなどと同様に、使うときは効果を狙って意識的に出すようにしましょう。
それでは、なぜポルタメントしてしまうのかというと、一言でいえば、声帯で音程を取っていないことと、腹式で歌っていないことが挙げられます。
発声のときに、ド→レやレ→ミなど2度音程を歌っているときにポルタメントはしないはずです。ポルタメントしているときは音程をとるときに時間をかけて歌っているはずです。音を移行している間に余計な音程が間に入ってきてしまうのです。音程は瞬時に変えればポルタメントはしません。
力みをとるコツは腹式(丹田)で歌うこと以外どこにも意識をもっていかないことです。力が入っているのは、余計なことをしようと頭のどこかで考えているから、しぜんと体が動いてしまうのです。脱力することは簡単そうで難しいです。トレーニングあるのみです。
« Q3253.英語で歌が歌いたいのですがオリジナルと比べて発音が上手く出来ません。どうすればよいですか。 | トップページ | Q3256.「声帯を意識する」「声帯を使う」「のど声」の違いについて確認したい。 »