Q.日本語の音はどこから来たのですか。
A.よくはわかりませんので、参考になる話を。古代エジプトの文字は象形文字ですが、表音文字も発達しはじめ、セム族がアルファベットなどの文字の原型をつくりました。さらにインドに南下して、現地のドラヴィタ族を征服したインドアーリア人の文字がサンスクリット語(梵字)となりました。
この音声を学ぶのが、シッダンという学問です。音声の両極にaとm(hum)を置いたのです。
日本語は、そこから母音の根源の「ア」に、基本三母音(アイウ)をつくりました。さらに、三母音(アイウ)から、アーイの間のエ、アーウの間のオを加えて、五つの母音となりました。(♭ф)
« Q.「阿吽の呼吸」の阿吽とは何ですか。 | トップページ | Q.首を長くして、更に胸骨を下げるように指導されました。これにはどんな利点があるのでしょうか? »