Q.連濁とは、何ですか。
A.日本語で手が人手(で)になったり、木が枕木(ぎ)となったりするのを連濁といいます。tやkの音素が母音の間に挟まれて、dやgの有声音に変化するのです。
« Q.なぜ母音のアは、母音の体系表の下の真ん中に置いてあるのですか。 | トップページ | Q.音楽の成立には、どういう人が必要なのでしょう。 »
« Q.なぜ母音のアは、母音の体系表の下の真ん中に置いてあるのですか。 | トップページ | Q.音楽の成立には、どういう人が必要なのでしょう。 »
A.日本語で手が人手(で)になったり、木が枕木(ぎ)となったりするのを連濁といいます。tやkの音素が母音の間に挟まれて、dやgの有声音に変化するのです。
« Q.なぜ母音のアは、母音の体系表の下の真ん中に置いてあるのですか。 | トップページ | Q.音楽の成立には、どういう人が必要なのでしょう。 »