Vol.53
○できる人は、声の切替力がある
とても悪いことが起きたあと、仕事の電話があったら……。普通は、明るい声にはなりません。
しかし、プロの営業マンやベテランの受付嬢なら、ていねいに明るく受け応えるでしょうね。瞬時に切り替えられるのです。
声の<切替力>のある人が、仕事のできる人です。その切り替え力のプロが、先に述べた、役者や声優なのです。
でも、ノーマルな人は、尾をひくのです。自分では、そういうつもりはないけど、素直で、悲しみから抜けられない心のやさしい人ほど、そうなるのです。表情はがんばっても、声を切り替えられないからです。
○声は、みえない情報を相手に与える
悪いことがあったあとは、誰でも暗い声になります。もごもごした、低い、テンションのない声になります。
しかし、その状況を知らずに、あなたの声を初めて聞いた人は、次のように思うのです。
「具合悪いのかな」
「やる気ないな」
「こっちのこと、よく思っていないな」
「この人、仕事がうまくいっていないのか」
声がそういうメッセージを送ってしまうのです。
初めて声を交わした人は、あなたのことをわかっていませんから、そのときの声がそのまま、あなたという人の能力を伝えます。
「仕事のできない人だな」「つまらない人生、生きている人かしら」
好き勝手に、悪い方にあなたのイメージはもっていかれます。
そして現実は、本当のあなたと関係なく、その声の感じを受けて、進んでいくのです。だから恐いわけです。
○声でわかること
あなたの声を聞いて、人は、次のようなことを瞬時に察します。
あなたの体調、気力、意志、やる気、気持ち、気分など
能力、実績、自信、意志の強さ、こちらへの気持ち、状況などを勝手につくりあげられてしまうのです。
あなたがうまくコミュニケーションのとれない人のなかには、この声の情報に振り回されている人もいます。そこで私も、初対面の方には、無難に笑顔とやや明るい声で対応するようにしているのですが…。
たった一つの声という情報をヒントで、どんどんと相手の思い込みが進んでいく。そこであなたも余計に緊張したり、委縮したりします。
でも、それでよいのです。それが、センサーの正常に働いている状態です。見知らぬ人や偉い人に、自分の胸の内をすぐに明かすような方がおかしなことです。
すぐ握手するのは、日本では、票の欲しい人か、どこかに悪巧みのある人が多いでしょう。ときに人間的にとてもできた人もいますが。外国に長く住んだ人は、別ですが。
初めて会っても話しやすい人は、ノーマルな状態が比較的、これに近い人でしょう。いつも待ちで、きちんと準備して臨んでいる人です。もちろん仕事ではそれが理想でも、そんな悠長なことは言っていられないことが多いですが。
○声を使いやすいとき、使いにくいとき
ここで、あなたが声を考えるために、もう少し声の作業をしてみましょう。
あなたがその人の前で声の出しやすい人、出しにくい人を三人、ピックアップしてみてください。それぞれ、分野別に一人ずつで構いません。声を出しやすい、がわかりにくければ、声をかけやすいでもよいでしょう。
1.仕事
2.プライベート
3.その他
次に、声を出しやすいと思ったのはなぜか、を書き出してみましょう。
もし、その人に対して、時によるのであれば、「―のとき」という条件も入れてください。
・私に好意的だから
・長くつきあっているから
・いつも悩みを分かちあっているから
など。
さらに、あなたが声の出しにくい相手についても、理由をつけてみましょう。
・いつも、いぱっている
・目を合わせてくれない
・気が合わない
・私を嫌っている
・喧嘩をしたまま
など。
声の使い方では、声だけでなく、状況を考えることが重要です。状況と声には、密接な関係があるからです。
誰でも、一方的には話せます。しかし、相手があなたの言ったことを受け止め、あなたの話した目的が達成できなくては意味がないのです。つまり、相手がどう聞くかが、かなりのポイントを占めます。そこでの声の重要性ということになります。
« 「伝統を伝統に」 No.312 | トップページ | 「英語の公用語化とヴォイトレ」 »
「3-1.声の話」カテゴリの記事
- 「よい声になれるヴォイストレーニング~声の科学」 Vol.12(2024.08.05)
- 「よい声になれるヴォイストレーニング~声の科学」 Vol.11(2024.07.05)
- 「よい声になれるヴォイストレーニング~声の科学」 Vol.10(2024.06.05)
- 「よい声になれるヴォイストレーニング~声の科学」 Vol.9(2024.05.05)
- 「よい声になれるヴォイストレーニング~声の科学」 Vol.8(2024.04.05)