Vol.93
〇社会的能力と声
あなたが望むものは何ですか。収入、学歴、仕事、キャリア、地位、財産? でも、それらの多くは表向きのものです。仕事、財産、地位などは、能力の結果ですから、能力があればよいのです。能力は、社会に発揮されていくでしょう。
でも、社会的に有能なのとプライベートの充実とは必ずしも一致しません。
言葉は、半分は社会的能力、考え方を表し、もう半分はプライベートの自身の体、つまり声に表されます。あなたを満たすものは、言葉よりも、その声でしょう。そこに大きな愛と安らぎを求められるはずです。
声のもつ情報は、たくさんあります。
声は多くのものをあなたに教えてくれます。寛容度、性格、能力、出世欲……。体調、気分、気構え、興味関心、評価感想。表情や目はごまかせても、声は嘘をつきません。もちろん、演技のプロ、役者は別ですから、ご用心を。
〇女性は男性よりも声に敏感
男性よりも女性は、嘘をうまく見抜けるといいます。なぜでしょう。言葉の意味、内容以外のあらゆるものから、どれだけの女性は情報を得ているのか、それも相手が気づかない情報ということです。
そこでも声から、大きなヒントを得ているのです。
男性は、言葉で考えるのですが、女性は声で嘘を見抜きます。つまり、女性は男性の気づかぬセンサーを一つもっているのです。
文明が発達するとともに、衰えていく体の諸機能、匂いや音や皮膚、つまり視界以外の五感に敏感なのは、まさに動物的直感です。プリミティブな人ほど鋭く、文明化、社会適応化して、頭でっかちになると、この能力は衰えます。
たとえば、出産、子育てなどは、まさに動物的なセンサー全開の作業でしょう。そうであればこそ、命を育て、愛情を惜しみなく与えられるのです。
私も、勘は鋭い方だと思っています。なぜなら多くの人が、言葉や話でしか判断しないのを、声の調子から情報を得ているからです。演技、しぐさからも情報が得られます。
自分が自らやることでは、相手の立場に立てるし、教えることで敏感になります。文章を書いていると他人の文章からも本音や真意がわかるようになります。自分が極めていく事柄から、相手を見抜くのは、たやすいことです☆。
あなたも、声に関心をもち、声を磨いてください。もう一つ、秘密のセンサー、つまり言葉は悪いけど盗聴器をもつことになります。これは結構、大きな武器なのです。
仕事や人生に声は役立ちます。巷に闊歩するオレオレ詐欺などにひっかからずにすみます。
情報というのは、ネットのなかのビット文字ではありません。五感からくるもの、あまりにそこでも言葉でなく、実際に目にして耳にして、嗅いで触って味わった事実情報が一番強いのです。
子どもの嘘を親は声で見抜きます。
子どもの具合は、声でわかります。
愛する人のことなら、なおさら声で感じられるでしょう。
〇自分から声をかけよう
人を好きになることです。好かれるよりも好きになれることです。
“売り言葉に買い言葉”ではありませんが、ギブアンドテイク、それはギブから始まるのです。それを声でということなら、「自分から声をかけていくこと」です。いつも声をかけてもらうのを待っていては、365日分の1、「恋愛女子なら、バレンタインデーだけがチャンス!」みたいなものです。残り、364日もアタックしていけばよいのです。
どんなにラブレターを書いても、出さなくては届きません。どんなに思っていても、声に出さなくては伝わりません。
文章を書くのは大変です。メールでは軽すぎる、なかなか伝わりませんね。言葉に出したり、面と向かっていうのも大変です。しかし、スピーチではないのですから、言葉を難しく考えなくてもよいのです。声を出せばよいのです。その声のなかにあなたの気持ちを込めていればよいのです。
○声をかけ続ける意味
気づいてもらえないなら、気づくまで声をかけ続けましょう。言葉で勝負を迫るのではありません。
ことを急いてはしくじります。“No”ときたら、あとはめんどうになります。
声をかけ続け、相手がその声を待つようになるまで、その声を聞きたくなるまで、言葉の内容などいりません、声をかけ続けましょう。それで実らなくても、めげることはありません。
そこで得た勇気と努力と声のコントロール力は、あなたの将来にプラスになります。声の表情が豊かになり、声が魅力的になれば、相手の思いも変わってくるでしょう。
自分の思い通りにはいかないことには、待つことが大切です。声をいつもかけ続けるあなたの存在は、大きくなっていくでしょう。魅力的な声で、あなたの思いが、ニュアンスが相手の心に残っていくのです。
○幸、不幸の分かれ道
いつも不幸せと思っている、あまり幸せでないと思っているとしましょう。
すると、どうなりますか。表情も声も、硬く相手を拒むようになります。すると、ますます不幸になります。これをどのようにするかについては、たくさんの本が出ています。
でも、およそ述べられているのは、同じことです。
「自信をもち、ポジティブに考え行動しなさい」、あるいは、「ものごとは、よい方向に思い描きなさい」。それは確かなのです。しかしそれだけでは弱い。そこで、歌手は歌を、画家は絵を使います。あなたには、声を使うことをお勧めします。
幸せな人は、いつも幸せと思っているのです。するともっと幸せになれるのです。
○声から入る
私は、「何ごとも声から入りましょう」と提唱したいのです。
たった一声で、人は幸せになれるのです。人生まっくら、お先まっくらでも、たった一人のたった一言が光明を与えるのです。
自殺をする直前、誰かの一言で思いとどまった人もいます。一曲の歌声で、生きる勇気を得た人もいます。
○声はかけっぱなしでよい
私もいろいろなときに、何人かの声、あるいは、たった一人の声に助けられました。
反面、声をかけ忘れて後悔したこともあります。声をかけなかったために、もっと早めに知れば何とかなったかもしれないことを見逃したこともあります。伝言を忘れて大変だったことも。
そこで最近は、迷いなく声をかけています。迷ったら、声をかけています。すると案外と、そういう人が少ないのに気づきました。
声をかけたら返答がきます。そしたら、また返答する。自分の方で出して終わりにしておくのです。最初から返答がこなくても、かまいません。
あなたも自分から声をかけましょう。
自分には、もっと声をかけ続けましょう。
マラソン選手は、自分に「ファイト」と声をかけ続けて練習します。だから、あんなにハードなことができるのです。本番のレースでは、沿道の人は声をかけてくれます。だから、新記録が出るのです。
〇声で力が出る
「声で力が出る」という例は、枚挙にいとまがありません。卓球の福原愛ちゃんの「サァー」は、全国で有名になりました。
オリンピックが終わっても、愛ちゃんはその声の秘密を明かしてくれませんでした。かけ声にばかりに取材がくるので、うんざりしていると。しかし、あの「サァー(タァー)」は、愛ちゃんだけでなく、それをみている人にも、気合いを入れました。
北島康介選手の「チョー、気持ちイィ」は、流行語大賞になりました。言葉遣いがどうであれ、それを聞いた日本人全員、いやその意味のわからなかった外国人も、チョーキモチィーかったはずです。室伏広治選手の咆哮、浜口京子選手とお父さんのアニマル浜口さんの気合い声など、オリンピックは、私にとっても、まさに声の祭典です。
スポーツ選手が、力を発揮するとき、声とともに力を発揮します。テニスでは、シャラポワブームがありました。ゴルフでは、声はタブーです。でも、チャーシューメンでショットする練習もあります。
○声から行動が変わる
「声を出すのがよい」というイメージを叩き込むと、おのずと私たちは行動しはじめるものです。
いい人に会ったらまた会いたい。いいところに行ったら、また行きたい、いい思いをしたら、またやりたい。
このパワーを利用しましょう。すると、よい声をもっと使いたくなるでしょう☆。
言葉は、潜在脳の情報のキーワードです。声もまた、もっと深いところのキーワードなのです。楽しい声、よい声、嬉しい声を使っていたら、人生もそうなるのです。
○声力判断
ここで、あなたの声力診断をやってみましょう。
あなたの声の力は、どのくらい? 声のパワー度の診断です。
1.自分の声が好き
2.ヴォイスレコーダ―で自分の声を聞く
3.発声練習をしている
4.声のかけ方に自信がある
5.自分のあいさつの声はよいと思う
6.相手によって、うまく声を使い分けていると思う
7.状況によって、うまく声を使い分けていると思う
8.他人の声に敏感である
9.芸能人の声をよく知っている
10.ものまねが得意である
11.自分はよい声だと思う
12.まわりの人の声に、とても好き嫌いがある
13.声のよくない人は、好きではない
14.声には精神的なものが表われると思う
15.相手の服、顔以上に、声に気がいく
16.話より声を聞いている方が好き
17.昔より声がよくなったと思う
18.自分は人に好かれる声だと思う
19.自分の声が好きな人がいると思う
20.声は、人生への影響力が大きいと思う
○まとめ
声は、あなたに自信を与える。
声は、あなたの夢や希望をもたらす。
声は、あなた自身をはっきりとさせる。
声に出して言うと、成功に近づく。
声がよい方向へ、あなたを導く。
声で落ち込みを救う
声でコントロールする
声で自分を育てる
« 「オリジナルの成立」 No.352 | トップページ | 「始点と終点を整理する」 »
「3-1.声の話」カテゴリの記事
- 「よい声になれるヴォイストレーニング~声の科学」 Vol.12(2024.08.05)
- 「よい声になれるヴォイストレーニング~声の科学」 Vol.11(2024.07.05)
- 「よい声になれるヴォイストレーニング~声の科学」 Vol.10(2024.06.05)
- 「よい声になれるヴォイストレーニング~声の科学」 Vol.9(2024.05.05)
- 「よい声になれるヴォイストレーニング~声の科学」 Vol.8(2024.04.05)