No.357
「日本のジャズ」
1920年代、日本にジャズが入る。エノケン、二村定一
1952年、ジーン・クルーパ・トリオの来日、ジャズブーム
1950年代、現代音楽
フリースタイルでは、短くから長くなっていき、無駄を省き短くなる
「ブルーノート研究」1969年、山下洋輔
音の成り立ちの理論化
フレーズ
先人からの影響、音楽の説明
演奏と評論
ムーヴメントとコンセプト
聴くことのプロなら、プレーヤーごとの違いがわかる
エネルギーを放出する独自の方法
積み上げて捨てる
格闘技で対話、独奏と関わり合う
緊張と弛緩の緩急のつくり方
伸縮、流密
ジャズと歌でミュージカル
ファッツ・ウォーラー、ピアニストでダミ声で歌う。
ファッツ・ドミノ
フォックストロット(ジャズ)
「君が代」、ユニゾンで始まり、途中和音で、ユニゾンで終わる
音が客席に届かない [644]