「主体的であれ」 No.367
ロケット博士の糸川英夫は、「乗り物に酔うのは、外からの影響に受け身で対するからで、自分が揺らしていると考えたら酔わない」と言っていました。主体的であれということです。
自分の学んでいる場は、自分のために使えるところです。なのに、自分のものだという自覚がないと、もったいないことです。
自分からきれいにしようとか片づけようとしないようになれば、そこは、学ぶ場として成り立ちません。
研究所も、街も、日本も、地球もそうであるのです。是非、まずは自分のものとして大切に使ってください。
« 「物語」(2) Vol.59 | トップページ | 「声の裏ワザ」Vol.3 »
「5.プロフェッショナルの伝言」カテゴリの記事
- 「極意」 No.405(2025.05.01)
- 「情報と表現」 No.404(2025.04.01)
- 「問うて考えておく」 No.403(2025.03.01)
- 「表現のエネルギー」No.402(2025.02.01)
- 「身体の力」 No.401(2025.01.01)